板の色の種類や起こりやすいエラーについて

未分類

こんにちは♪

今回は色の種類などや起こりやすいエラーをご紹介したいと思います😆

弊社では一つの材質に対して色んなメーカーを問い扱っております!

たとえばアクリルでいうと

(住友化学)

(クラレ)

(カナセライト)

他にもありますが、ひとまずこの3社を比べてみましょう🤞✨

透明や黒はほぼ色目に変わりはないのですが、

こちらはグレースモークといって黒っぽい半透明の板になりますが、

3社比べたときに、名前も違いますし、色目も薄い濃ゆいで違います!

 

ここで注意しないといけないのは

継続品で使っていく場合、並んで使用するところだったり、

壊れたやり替えの商品だった場合に色目が変わってしまうことです😮😮😮

弊社では数年の作業票を保管しているので

継続品の品番に合わせるようにはしていますが

プラスチック製品の事をあまり知らない方だと問題になりやすいので

ここは要注意ですね✔✔✔

アクリルには乳半(肌色っぽい色)と白(真っ白)という色がありますが、

お客様によっては白(真っ白)のことを乳白と言われる方と

乳半(肌色っぽい色)のことを乳白と言われる方といらっしゃるので

ここは乳半(肌色っぽい色)もしくは白(真っ白)とはっきり

表現する方が間違いはないとおもいます👍✨

色目の選定だけでもお客様との相違で問題になるので

そこはしっかり打ち合わせしていかないとですね🙄🙄🙄

分からないことがあれば担当からご説明させていただきますので

お気軽にご相談ください👌✨

(有)七條プラスチックス

TEL:092-936-2413 FAX:092-936-0094

 

関連記事

カテゴリー

アーカイブ